1. 首页
  2. 博客·通知
  3. 古のロマンのまち「さかいで」 久米通賢ゆかりの地①
ブログ
古のロマンのまち「さかいで」 久米通賢ゆかりの地①
2017/06/23
今回の宿ブログでは、坂出市にゆかりの深い偉人をご紹介いたします。

本日は、坂出市を塩のまちとして有名にし、測量や天文学など様々な才能を
惜しみなく国の為に使った『久米通賢翁』です。
鉄砲の研究開発、測量技術を生かした干拓工事や塩田開発、
港の工事などのほか、マッチや精米機の考案なども手がける
マルチな才能を発揮していました。
正確な測量で日本地図を作った伊能忠敬が讃岐の測量をする際には
案内役も務めていたそうです。
そんな「久米通賢翁」のゆかりの地が坂出市には10ヶ所あります。
その内、今回は5ヶ所ご紹介いたします。

*鹽竈神社(しおがまじんじゃ)【別名:坂出神社】*
聖通寺山中腹にある鹽竈神社は、1828年に坂出塩田の
安全・繁栄を祈願して宮城県塩竈市の鹽竈神社から
中湛甫の地に勘請したものです。
境内には、久米通賢と松平頼恕を祀る坂出神社があり、
久米通賢翁の銅像もあります。

坂出駅から車で約20分

*西光寺支坊*
久米通賢が亡くなった後、坂出の人々が通賢を偲びつつ製塩に励み、
宇多津の西光寺にお願いをし、庵を建て、通賢や墾田関係者の
位碑を祀りました。
明治時代には、墾田の捨石に通賢の名を刻みお墓としました。
毎年命日の5月7日には法要が行われています。

坂出駅から徒歩15分

*菅原神社(阪出墾田之碑)*
坂出市の文化財にも指定されている石碑です。
藩主松平頼恕が坂出墾田の偉大な功績を称え、後世に伝えるために
建設したものです。

坂出駅から徒歩7分

*地神社*
藩主松平頼恕が、天照大神、埴安媛を祀ったものです。
境内では、芝居興行や盆踊りなどが行われ民衆の憩いの場として
重用されました。

坂出駅から徒歩12分

*地神井戸*
地神社の向かいにある公園にある井戸です。
久米通賢の計画に基づき、1855年に宮崎駒吉が完成させた、
県内で2番目に古い簡易水道の一部です。

坂出駅から徒歩12分


香川県引田町出身の久米通賢翁。
坂出での活躍をぜひご覧ください!

【1泊朝食】うどん県パスポート満喫プラン